2002 |
通年 |
日中国交正常化30周年「日本年・中国年」 |
|
4月 |
釧路市が炭鉱技術研修受け入れ事業開始 |
|
5月 |
登別市と広東省広州市が友好交流促進都市提携締結 |
|
7月 |
室蘭市と山東省日照市が友好都市提携締結 |
|
8月 |
宋健中日友好協会会長来道 |
|
11月 |
中国青年指導幹部訪日団来道 |
2003 |
8月 |
北海道から黒竜江省への北海道職員派遣開始 |
|
8月 |
北海道薬科大学と中国の大学との交流開始 |
|
10月 |
北海道観光連盟と広東省旅遊局が協力協定締結 |
|
10月 |
安平町と遼寧省瀋陽市がパークゴルフ場同士の姉妹提携締結 |
|
11月 |
札幌市が北京市に札幌経済交流室を設置 |
2004 |
3月 |
猿払村が外国人研修生受け入れ特区認定 |
|
5月 |
北海道日中友好協会と北京市科学技術協会が友好協力交流に関する協定書締結 |
|
7月 |
札幌市と浙江省杭州市が交流促進に関する覚書締結 |
|
10月 |
千歳市と吉林省長春市が友好親善都市提携締結 |
2005 |
4月 |
北洋銀行と中国政府機関等との経済交流開始 |
|
4月 |
北海道が北洋銀行大連駐在員事務所へ職員派遣開始 |
|
5月 |
乙部町と湖南省張家界市が「連理の木」同士の友好姉妹樹提携締結 |
|
5月 |
呉儀中国国務院副総理来道 |
|
7月 |
北海道が北陸銀行上海駐在員事務所へ職員派遣開始 |
|
9月 |
弟子屈町と河南省商丘市等との交流開始 |
|
11月 |
枝幸町と浜頓別町が外国人研修生受け入れ特区認定 |
2006 |
3月 |
オホーツク紋別地域が外国人研修生受け入れ特区認定 |
|
4月 |
北海商科大学と中国の大学との交流開始 |
|
4月 |
北海道森と緑の会が「日中友好林植樹」開始 |
|
5月 |
北海道銀行と中国政府機関等との経済交流開始 |
|
7月 |
北海道と黒竜江省の友好提携20周年記念事業実施 |
|
7月 |
北海道で第1回日中韓観光大臣会合開催 |
|
8月 |
札幌国際プラザが大学生短期プログラムの派遣・受け入れ開始 |
|
11月 |
札幌大学孔子学院設立 |